初めて犬を飼うために必要なものは?厳選アイテム10選

飼い方

これから初めて犬をお迎えする方は楽しみでいっぱいですよね!でもゲージにドッグフードに…たくさん揃えるものもあり、「結局、何を用意すればいいの?」と不安に思っている方もいるのではないでしょうか。
この記事では初めて犬を飼う方がこれだけ用意しておけば大丈夫!というアイテムを10個紹介します! 

初めて犬を飼うために必要なアイテム

犬を初めて飼うときに用意しておきたいアイテムを紹介します。まずはこれらのアイテムを揃えておき、必要になったら買い足すようにしましょう。下記のアイテムは最低限必要なものなので、初めて犬を飼う方はぜひ参考にしてみてください!

ジャッキー
ジャッキー

これを用意してくれたら安心だよ

  • ドッグフードと食器
  • 給水器
  • ゲージ
  • ベッド
  • 首輪とリード
  • トイレグッズ
  • お掃除グッズ
  • おもちゃ
  • おやつ
  • お手入れグッズ

1.ドッグフードと食器

はじめに、ペットショップもしくはブリーダーさんが食べさせていたものと同じドッグフードを入手しましょう。犬はとっても繊細な生き物で、環境が変わるとすぐにごはんを食べなくなってしまう子も多いです。初めての家族、初めてのおうちで犬も不安でいっぱい。

そのため環境になれるまでは、同じドッグフードを食べさせるのがおすすめです。食器も同じタイミングで準備しましょう。お皿の深さや形状は、愛犬の大きさに合わせたものを選ぶようにすると失敗しないです。斜めになっていて、ドッグフードが集まりやすく、楽な姿勢で食べられるように高さがあるものがおすすめです。

2.給水器

ドッグフードの次に大事なアイテムは、給水器です。犬種にもよりますが、小型犬は子犬の間はお皿からお水を飲むのが難しいので、ノズルから飲めるような、ペットボトルをつけるタイプがおすすめです。ゲージに取り付けられるので、いつでも飲めるようにしておきます。大型・中型の子犬はお水を飲む量も多いので、お皿に入れておくのが良いでしょう。

また数時間に一度お水を変えるのが理想的です。

LovesPet 軽量 自動給水 ペットボトル 水漏れ防止機能付 ゲージ かんたん取付 清潔 ペット用品 犬猫 ウォーターノズル

ドッグウォーターディッシュS ダークブラウン

3.ゲージ

ドッグフードと給水器の次に大事なものはゲージです。犬は本能的に暗くて狭い場所を好みますのでゲージのような「自分だけのスペース」があると落ち着けます。あまりに明るい部屋だと刺激が強いので、ゲージの上には屋根があるタイプがおすすめです。特にまだ子犬の場合は行動範囲が広いと目の届かないところに行ってしまい、誤飲もあり得ます。留守番や目を離すときはゲージに入れるようにしましょう。

室内で放し飼いにする場合も、愛犬が新しい環境に慣れるまではゲージは落ち着ける場所として用意するのが良いです。また、寝る場所としても使用するので、いつも清潔な状態をキープしましょう。

ゲージを選ぶポイント

  • 愛犬が成長しても狭くならないか
  • トイレと寝床が分けれるくらいの広さがあるか
ジャッキー
ジャッキー

内緒だけど私はゲージ嫌いだよ…

クレートについて

もしもの、災害があったときのために絶対持っておいた方がいいものはクレートです。災害時に避難所で過ごすことになるかもしれないので、日頃からクレートに入るトレーニングをしておくのがおすすめです!

4.ベッド

ベッドもしくはクッションも犬を初めて迎え入れるときには必要です。犬は成犬だと、1日で12~15時間、子犬だと18~19時間眠ります。1日の半分以上は寝ているので、ベッドを用意してあげることはとても重要です。寒さや暑さ対策も必要なので、一緒に毛布を置いてあげることがおすすめです。

ジャッキー
ジャッキー

私は自分のベッドもあるんだけど、ついつい飼い主と一緒に寝ちゃうんだ。
でも、見つかると自分のベッドに戻されるよ。飼い主が寝たころに
移動するのがポイントだよ★

5.トイレグッズ

トイレやトイレシートもとても重要です。子犬のころは失敗もするかもしれませんが、犬はとっても賢いのでトレーニングをすればトイレを覚えます。子犬の間はトイレシートをビリビリにしちゃう子もいるので、最初はメッシュがついているタイプが良いかもしれません。

ジャッキー
ジャッキー

ちなみに私はおトイレを覚えるのになぜか1年もかかっちゃって
飼い主を絶望させてたみたい…

6.首輪・リード

初めて犬を飼うときには、首輪やリード、ハーネスも用意します。犬の散歩は感染症の予防をしっかりしてからにしましょう。狂犬病の予防接種や混合ワクチンを打ったあとの生後4か月くらいが目安です。お散歩のデビュー前に首輪やハーネスに慣れさせましょう。

首輪が大きすぎると抜けてしまう可能性があるので、愛犬の体型に合った首輪サイズをつけさせることが重要です。また首輪に迷子札をつけておくと、もしものときに役立ちます。

フィラリア予防薬について

狂犬病、混合ワクチン以外に重要なのがフィラリア予防薬です。フィラリアは蚊を媒介して、犬や猫に感染する寄生虫です。予防薬でほぼ100%予防ができるので、蚊が発生する前には飲み始めるようにしましょう。

参照:フィラリアの薬いつからいつまで?

7.お掃除アイテム

子犬の間はトイレを失敗してしまうことも多いでしょう。その際に役立つのが、犬が舐めても大丈夫なような薬剤やふき取りシートがおすすめです。失敗をしたらすぐにふき取るようにしましょう。犬種にもよるかもしれませんが、においが気になるときは消臭グッズや空気清浄機を部屋に置くのもいいかもしれません。

わんちゃんのお手入れアイテム

子犬のときに歯、耳、マズルいろんなところをたくさん触って慣れさせましょう。犬種にもよりますが、ブラッシングもしましょう。とくに歯磨きは小さいときからしないと歯磨きさせてもらえず、のちのち歯石取りをするハメになります…。

8.おもちゃ

忘れちゃいけないものが、犬用のおもちゃです。愛犬のストレス発散やコミュニケーションをとるためにも一緒に遊びましょう。その子の性格にもよるので、どのタイプのおもちゃが好きか最初は色々試してみるのがおすすめです。ボールやロープ、噛むおもちゃなど…。愛犬のサイズと性格に合ったおもちゃを選びましょう。

ジャッキー
ジャッキー

私はボールさえあればずっと遊んでられるよ!

9.おやつ

愛犬のしつけに必要なものはおやつです。ご褒美にかかせません。トイレトレーニングや「おすわり」や「待て」など、これくらいのしつけはしておいた方が、興奮したとき落ち着かせることができます。おやつを使ってしっかり基本のしつけはしておくのが良いでしょう。

10.お手入れグッズ

犬種にもよりますが、ブラッシングをするブラシ、歯磨き用のハブラシや歯磨きシート、肉球クリームなど用意しておくのがおすすめです。特に歯磨きは仔犬のときから歯にハブラシをあてて慣れさせておきましょう。歯磨きをしたことがないわんちゃんは成犬になってから、口にハブラシを入れるだけでも嫌がりお手入れが大変になってしまいます。
愛犬が小さいうちにハブラシに慣れさせるようにしましょう。

そのほかにあって良かったもの

最低限必要なもの10選と、他にあってよかったものを紹介します。
すぐには必要ないアイテムもあるかもしれませんので、タイミングがきたら取り入れるのもおすすめ!

  • 中におやつを入れられるおもちゃ
  • チュール系のウェットフード
  • 見守りカメラ

子犬の間はコミュニケーションをとるのに、おやつを入れられるおもちゃでよく遊んでいました!ボール型だとわんちゃんも興味がわきやすく、ストレス発散や早食い防止にもなりますよ!犬種によるかもしれませんが、子犬の時期ってドッグフードに飽きてか急にごはんを食べなくなることがあります。そんなときに役立ったのが、ウェットフードです。ドライフードの上に少しかけてあげると、においで食欲が出て食べてくれることが多かったです。


あとは、もう少し大きくなってからでもいいのですが、ゲージ以外でも過ごすようになったら見守りカメラを置いてあると安心します。

ジャッキー
ジャッキー

動いてたり、たまに視線を感じてたけどあれはカメラだったのか!

まとめ

初めて犬を飼うときに必要なアイテムを10個紹介しました!これらを揃えておけば、まずは安心してわんちゃんを迎え入れることができます。

わんちゃんを育てるってトイレをうまくできなかったり、ごはんを食べなかったりで大変なことも多いですが、それ以上に本当にたくさんのものをもらえます。そんな大切なわんちゃんが快適に過ごせるようにしっかり準備しておきましょう。

タイトルとURLをコピーしました